ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 高崎健康福祉大学紀要
  2. 第17号(2018)

「中学生の心の健康」の概念と指標化の必要性

https://doi.org/10.50973/00000065
https://doi.org/10.50973/00000065
8c5c0df5-0801-4da2-b9e8-c7af3a169c03
名前 / ファイル ライセンス アクション
17-14 17-14 TKEN17-12.pdf (673.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-03-01
タイトル
タイトル 「中学生の心の健康」の概念と指標化の必要性
言語 ja
タイトル
タイトル Concepts of “Mental Health of Junior High School Students” and the Necessity of Indexing them
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 中学生, 心の健康
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.50973/00000065
ID登録タイプ JaLC
著者 青栁, 千春

× 青栁, 千春

ja 青栁, 千春

ja-Kana アオヤギ, チハル

en Aoyagi, Chiharu


Search repository
笠巻, 純一

× 笠巻, 純一

ja 笠巻, 純一

ja-Kana カサマキ, ジュンイチ

en Kasamaki, Junichi


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 近年,疾病構造の変化や少子高齢化など,子供を取り巻く社会環境や生活環境が大きく変化してきている.特に,心の健康については,心の不調,精神疾患,インターネット依存など,問題が多様化し増大しつつある.学校で子供の心の健康づくりに取り組むためには,校外の専門職と連携を図りながら,発達段階に即した心の成長を促すとともに,子供たちの置かれている環境が子供たちにとって良好な状態であるよう整えることが必要である.発達段階に即した心の成長を経年的・客観的に把握することができる指標や尺度が開発されれば、子供たちへの健康支援策に応用することができるであろう.そこで,本研究においては,中学生期の子供たちが心の健康を保持増進させるうえで身に付けることが期待される,あるいは獲得することが望ましいとされる能力や態度,自身を取り巻く環境への認識等を把握するための具体的な質問項目の作成を試みた.
言語 ja
原稿種別
内容記述タイプ Other
内容記述 研究ノート・試論
言語 ja
書誌情報 ja : 高崎健康福祉大学紀要
en : Bulletin of Takasaki University of Health and Welfare

号 17, p. 153-165, 発行日 2018-03-01
出版者
出版者 高崎健康福祉大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1347-2259
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11647122
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:46:46.714812
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3